
ドラゴンボールレジェンズでは、敵の攻撃をよけることができるのです。
攻撃をよけることができればダメージを受けることもありませんし、「ノーダメージでクリア」といったミッションをクリアしやすくなります。
ただ避け方は説明は簡単にされているのですが、実際はできない、よけれないといったことも起こっているようです。
それではドラゴンボールレジェンズで避け方がわかっているのによけれないときはどうすればいいのでしょうか?
この記事では、ドラゴンボールレジェンズにおける避け方とよけれない時の対処法を紹介したいと思います。
ドラゴンボールレジェンズ 避け方を徹底解説!
基本の回避方法は左右前後にスワイプすることで回避を行う「バニシングステップ」ですね。
バニシングステップは「!」が出た瞬間にスワイプすることで回避が可能となるコマンドです。
ただ連続して行うことはできず、またバニシングステップを行うときはゲージがたまるまで待つ必要があります。
フリックは素早く行う
「!」が出て、敵が攻撃してくるまでの時間はかなり短いです。
素早くフリックを行わないと、よけきれないということもありバトル中は集中してく必要が有ります。
バニシングゲージを貯める
バニシングゲージがたまっていない状態では回避を行うことができません。
連続回避は行えないので、射撃攻撃などは射撃アーツで打ち消すなどの工夫を行いましょう。
バニシングゲージの回復は時間経過で回復します。
ただ打撃、射撃などをするとゲージ回復が止まってしまうので注意が必要です。
ただダメージを受けたときや、味方と交代することで回復することもできますよ!
ドラゴンボールレジェンズ よけれないときの原因と対処法は?
タイミングよくフリックをしているのに回避ができないということもあると思います。
実は回避できない原因がしっかりあるのです。
それではどのような原因があるのかみていきましょう。
回避不可の攻撃がある
ドラゴンボールレジェンズではバニシングステップを使っても回避ができない攻撃があります。
ナッパなどが使う範囲攻撃は回避を行うことができないのです。
また接近戦では、「!」の表示に気づいていないということもあります。
フリックのタイミングが遅い
自身では完璧なタイミングでフリックを行っているつもりでもタイミングがずれている可能性もあります。
バニシングステップのタイミングはただひたすらプレイをするしかありません。
おそらくバニシングステップの猶予時間は1秒もないと思うので、しっかりと見ることが重要といえるでしょう
ゲージがたまっていない
確認不足でバニシングゲージがたまっていないということもあります。
ある程度たまっていて、MAXと勘違いすることは多々あります。
バニシングステップを有効活用したいのであれば、バニシングステップを行ったキャラはすぐに交代させ、バニシングゲージを常にMAXにしておくなどの工夫を行うようにしましょう。
ドラゴンボールレジェンズ 避け方やよけれない場合の対処法まとめ
ドラゴンボールレジェンズにおける避け方、よけれない時の対処法を紹介させて頂きました。
- フリックのタイミングをつかむ
- バニシングゲージを確認する
- 回避不可能な攻撃もある
- 交代などでバニシングゲージを貯める
上記の方法がわかれば、バニシングステップによる避け方をうまく利用することができます。
回避不可能な攻撃をされてしまうと、どれだけ頑張っても回避することができないので、範囲攻撃を行ってくるような敵が出てきた場合は攻撃される前に倒してしまうのもありです。
交代やダメージを受けることでバニシングゲージはたまり、またバニシングステップが使えるようになるので、特性を理解し使うようにしましょう。