ドラゴンボールレジェンズ PVPの勝ち方テクニックを一挙公開!

ドラゴンボールレジェンズではプレイヤー同士で戦う、PvPが可能なゲームとなっています。

通常のストーリーも面白いゲームですが、プレイヤー同士で強さを競い合うのも面白い要素ですよね。

またドラゴンボールということもあり、天下一武闘会が浮かぶ人も少なくないと思います。

ただPvPはCPUではないので、最初は勝てても高ランカーになってくれば、全然勝てないという場面も出てくると思います。

純粋な戦力さなら諦めがつきますが、対して戦闘力は変わらないのに、負けてしまうと悔しいですよね!

この記事では、ドラゴンボールレジェンズのPvPの勝ち方、役立つテクニックを紹介したいと思います。

 

ドラゴンボールレジェンズ PVPの勝ち方・テクニックを徹底伝授!

まずPvPはプレイヤー同士で戦うバトルのことを言います。

ドラゴンボールレジェンズでは

  • カジュアルマッチ
  • レーティングマッチ
  • フレンドマッチ

この3種類の方法でPvPを楽しむことができます。

カジュアルマッチは、自身の戦闘力に近いユーザーと戦うことができ、練習にもなるマッチングです。

フレンドはそのままの意味で、フレンドとPvPができるというものですね。

そして勝てないと思っている人の大半はレーティングマッチの勝ち方を知りたいとおもっていると思います。

レーティングマッチは全国のプレイヤーと戦うことができ、戦闘力ではなく、バトルランクでマッチングがされるのです。

猛者プレイヤーが多く、初心者や中途半端な気持ちで行くとボコボコにされてしまう可能性が高いといえるでしょう。

 

レベル帯は同じキャラを選ぶ

PvPをする際に、連れていくパーティのレベルを揃えておくと、対戦に出すキャラを相手にわかりにくくすることができます。

ドラゴンボールレジェンズはキャラ同士の属性相性が大事なので、キャラを推測されないように編成をしてくことが重要です。

もし、相手プレイヤーがこの対策をしていない場合はチャンスです。

相手のパーティ内でレベルが高いキャラから3人選んでくると簡単に予想出来るので、有利になる属性を選ぶようにしましょう。

 

回避が重要

PvPで勝つためには敵に無駄なアーツを使用させたり、ダメージを受けないように立ち回ることが重要です。

通常攻撃の気弾は横移動で回避できるので、止まることなく動き続けることをおすすめします。

テクニックとして「バニシングステップ」は後だしをした方が有利に立ち回れることが多いので覚えておきましょう。

どうしても回避できない場合は、同じアーツカードを使い、競り合いにもっていくようにしましょう。

 

キャラの特性を利用する

PvPでは気絶やアーマー付きのアビリティをつかえるキャラが強いです。

ダメージを無効化にすることや、相手を行動不能にすることで優位に立ち回ることができます。

 

ライジングラッシュはカウンターで発動

ライジングラッシュは強力な攻撃なので、当たりたくはないし、こちらが使う場合は必ず当てておきたいです。

有効なテクニックとして、ライジングラッシュを使うと必殺技以外のアーツカードなら無効化することができるので、相手が打撃や射撃アーツを出したことが確認できたタイミングでカウンターで発動させれば高い確率で当てることができます

 

ドラゴンボールレジェンズ PVPの勝ち方・テクニックまとめ

今回はドラゴンボールレジェンズのPVPの勝ち方、テクニックについて紹介させて頂きました。

  • パーティのレベルは統一
  • 回避のタイミングが重要
  • キャラの特性を理解しておく
  • ライジングラッシュは必ず当てていく

こちらのテクニックが基本となります。

ただ相手も同じようなテクニックを使ってくる場合があるので、あとはお互いの読み合いになってきます。

このせめぎ合いがPvPの面白さとも言えます。

ストーリーでは楽しむことができないスリルのあるバトルをPvPで楽しんでみましょう!

ところで、PvPで勝利するためには強力なキャラを所持しているということが重要になってくるのはいわずもがななところですよね。

でも、無課金でプレイしているとなかなか刻の結晶もたまらず、ガチャが引けないので強キャラが集まってくれないと思います。

そこで使えるのがこの裏技です。

◆関連記事ドラゴンボールレジェンズの有料石を無料でGETする裏技

この裏技を使えば、課金しないと入手できない刻の結晶をなんと無料でGETすることができてしまいます!

詳しいやり方をこちらの記事で解説しているので、活用してみると良いと思いますよ。