ドラゴンボールレジェンズ 引き継ぎ解除と上書きのやり方解説!

ドラゴンボールレジェンズに限らず、スマホゲームでまず重要なことといえば、「引き継ぎ」や「バックアップ」といったデータを守ることですよね。

ただ引き継ぎ設定をしていたLINEやTwitterを使わなくなって、解除したい、複数のデータを使いたいので上書きをしたいという人もいると思います。

ドラゴンボールレジェンズでは

  • GameCenter
  • Googleアカウント
  • Facebook
  • Twitter

上記4つの外部サービスを使って引き継ぎを行うことができます。

それでは、ドラゴンボールレジェンズにおける引き継ぎ解除方法、引き継ぎの上書き方法について紹介したいと思います。

 

ドラゴンボールレジェンズ 引き継ぎ解除のやり方は?

ドラゴンボールレジェンズでは、引き継ぎが解除できる方法があります。

ただ解除方法はわかりにくくなっており、やり方がわかってないと引き継ぎの解除はまずできないと思います。

それではどうすれば、引き継ぎが解除できるのでしょうか。

 

別のアカウントを用意する

ドラゴンボールレジェンズでは一度引き継ぎをしてしまうと解除する方法は基本的にはありません

ただ別のアカウントを用意すれば、引き継ぎを解除することができるのです。

データを動かして、引き継ぎをされていたサービスを空にするということですね。

 

別の端末でデータを作る

こちらも原理は先ほど紹介した方法と変わりませんが、スマホやタブレットが2個以上必要になります。

TwitterやFacebook、Googleアカウントは一つの端末でも作成できますが、GameCenterは1つの端末で一つしか用意できませんからね。

ただこちらの方法の方が手順がかなり多くなってしまいます。

  1. GameCenter以外のアカウントを引き継ぎ設定する
  2. 別の端末でドラゴンボールレジェンズをダウンロードする
  3. 別の端末で引き継ぎ設定をしたアカウントを引き継ぐ
  4. この状態でGameCenterと連携を行う

この順番で、引き継ぎを行っていくと最初に引き継ぎを行ったGameCenterが空いた状態になります。

かなりの手間となるので、引き継ぎ解除方法としてあまりおすすめはできません。

 

ドラゴンボールレジェンズ 引き継ぎの上書き方法

ドラゴンボールレジェンズでデータを上書きする方法は、先ほど紹介した引き継ぎの解除方法を利用しておこまいます。

最初に連携させたデータを移動させ、また新しいデータを上書きするという流れですね。

  1. データを連携させる
  2. Twitterなどで連携する
  3. 次にFacebookなど1で連携したサービス以外で連携する
  4. ドラゴンボールレジェンズをアンインストールし、もう一度ダウンロードする
  5. 新しいデータを連携する

引き継ぎ解除方法とやり方は変わりませんが、上書きということになると思います。

またこの方法を行っておけば、引き継ぎをするたびにアカウントの変更が行えます。

1つの端末で複数のデータで遊べるということになります。

いろんなデータでプレイしたいのであれば、この方法しかないと思います。

 

ドラゴンボールレジェンズ 引き継ぎ解除と上書きのやり方まとめ

今回はドラゴンボールレジェンズにおける引き継ぎ解除の方法と上書きのやり方を紹介させて頂きました。

基本的におすすめしたい引き継ぎはGameCenterです。

ただTwitterなどで連携を行っておけば、機種変更などでも簡単に引き継ぎを行えますし、また新しいデータと連携してプレイすることもできます。

ただ注意点としてiPhoneからAndroidへの引き継ぎは可能なのですが『刻の結晶』は移行されません。

もし異なるOS間で引き継ぎを行う場合は、『刻の結晶』を全て使ってからデータ移行、引き継ぎを行うようにしましょう。

『刻の結晶』といえば・・・

無課金でプレイしているとなかなか貯まっていってくれないので、なかなかガチャも引けないものですよね。

しかも無課金で入手できる無料の刻の結晶よりも、課金して購入する有料の刻の結晶のほうが優遇されていたりもしますので無課金だといつも歯がゆい思いをすることに・・・

そんな中、実はなんと無課金でも有料の刻の結晶を集めることができる裏技があるのをご存知ですか?

◆関連記事有料の刻の結晶を無料で集める裏技

無課金でプレイしていく場合にはかなり重宝する裏技になりますので、ぜひ活用してみてください。

それでは今回もここまで読んでいただき、ありがとうございました。