
ドラゴンボールレジェンズでは特定のキャラがある条件を満たすことで、変身をすることが可能となります。
変身のやり方は説明などで記載されていないため、自身で調べることが必要となります。
変身後のキャラは性能が大きく変わり、ステータスがかなり上昇するのです。
それではどうすれば、キャラが変身し、ステータスが上昇するのでしょうか!
この記事ではドラゴンボールレジェンズにおける変身のやり方、変身後の性能について紹介したいと思います。
ドラゴンボールレジェンズ 変身のやり方
ドラゴンボールレジェンズでは変身できるキャラは限られています。
サイヤ人だからといって全員が変身できるわけではありませんし、サイヤ人になる前の姿だからといってサイヤ人に変身できるわけではないのです。
それではどのような方法を使えば、変身できるのでしょうか?
メインアビリティを使って変身
変身できるキャラはメインアビリティを使うことで変身することができます。
ブロリーの場合はメインアビリティを使うことで「フルパワー」に変身することができ、自身の体力を20%回復することができます。
そして孫悟空(界王拳/SP)の場合でもメインアビリティを使うことで60カウントの間、界王拳を使った状態に変身することができます。
基本的にはこの方法でキャラは変身出来るといえるでしょう。
シャロットのみ違う方法
シャロットは主人公キャラなので、ゲームを始めることで入手できるキャラです。
最初から使えるキャラですが、初期の状態では変身ができません。
シャロットはストーリーの2-7-11をクリアすることで、メインアビリティで超サイヤ人に変身が可能になります。
ストーリークリア後に「カスタマイズ」から「超サイヤ人形態」を選ぶことで、バトル中に「超サイヤ人」へと変身することが可能になります。
ドラゴンボールレジェンズ 変身後はどうなるの?
ドラゴンボールレジェンズでは変身をすることで様々な効果を得ることができます。
キャラによって変身の仕方も変わるので、効果もさまざまとなっています。
例)ブロリー(フルパワー)の場合
ブロリーの場合はステータスが上昇し、究極アーツが追加されます。
攻撃性能が大きく上昇し、変身時体力回復も可能となるので、ピンチから逃げ出すことができるようになります。
ステータスが大きく上昇するので、攻略にも役立つ性能となると言えます。
例)孫悟空(界王拳)の場合
界王拳を使うと60秒間、ステータスとアビリティを大幅に上昇させることができます。
気力回復速度も大きく上昇するので、すぐにアーツカードなどを使用可能となり、高いダメージ力を維持して戦えるようになります。
そして変身状態で特殊アーツを発動することで、必殺技のダメージを2倍にすることができます。
ただ変身前のステータスは他のスパーキングキャラに比べてかなり低いという弱点もあります。
孫悟空(界王拳)を使う際は、変身前の状態であまり場にださないようにしましょう。
例)シャロットの場合
シャロットに関しては見た目が大きく変わります。
それ以上の効果はありません。
他のキャラと大きく違うので、注意が必要です。
ドラゴンボールレジェンズ 変身のやり方と変身後についてまとめ
ドラゴンボールレジェンズにおける変身のやり方、変身後について紹介させて頂きました。
変身を行うためには
- 変身可能なキャラでメインアビリティを使う
- シャロットはストーリーをクリアする
シャロットは見た目しか変わりませんが、ブロリーや孫悟空といったキャラは変身することで性能が大きく変わります。
変身はドラゴンボールレジェンズで攻略していく上で重要な役目となるので、変身可能なキャラは率先的に変身をしていきましょう。
ところで、変身が可能なキャラをGETするためにはガチャをある程度引くことが必要になりますよね。
ただ、無課金でプレイしている場合にはそこまで大量のガチャは引けないためなかなか変身可能キャラも入手し辛いかと思います。
そんなときに重宝するのがこの裏技です。
この裏技、本来なら課金しないといけない有料の刻の結晶をなんと無料で入手することができてしまうというもの。
無課金プレイをしている中で、かなり有効活用できています。
もちろん無料でできますので、よかったら試してみてくださいね。
◆関連記事→ドラゴンボールレジェンズの刻の結晶を無料で集める裏技
それでは今回もここまで読んでいただきありがとうございました。